2013年06月30日
サッカー元日本代表
土曜日、岡小学校の奉仕活動に
卒業生でプロサッカー選手の
田中誠選手が来て下さいました\(^o^)/
田中選手の兄と仲の良い店長さん
小さい頃に田中選手を含め遊んでたこともあって
店長さんのこと覚えててくれたの\(^o^)/

奉仕活動の後
暑い中小学生とミニサッカーで汗を流したり
〇☓クイズで遊んで
子供たちに景品をプレゼント
校長先生にもプレゼント
校長室に飾るそうです。(*^。^*)
中でも田中選手の履いていたスパイクをゲットした6年生・・・
とても喜んでいました。
店長さんが
「おじさんの靴と交換して」
と言うと
6年生「いやだよ~」
だって^^;
当たり前だのクラッカーですよね。
最後は田中選手と記念撮影
ミニサッカーで張り切りすぎた店長さん・・・
仕込みが終わるころには具合が悪くなってしまいました(T_T)
卒業生でプロサッカー選手の
田中誠選手が来て下さいました\(^o^)/
田中選手の兄と仲の良い店長さん
小さい頃に田中選手を含め遊んでたこともあって
店長さんのこと覚えててくれたの\(^o^)/
奉仕活動の後
暑い中小学生とミニサッカーで汗を流したり
〇☓クイズで遊んで
子供たちに景品をプレゼント
校長先生にもプレゼント
校長室に飾るそうです。(*^。^*)
中でも田中選手の履いていたスパイクをゲットした6年生・・・
とても喜んでいました。
店長さんが
「おじさんの靴と交換して」
と言うと
6年生「いやだよ~」
だって^^;
当たり前だのクラッカーですよね。
最後は田中選手と記念撮影
ミニサッカーで張り切りすぎた店長さん・・・
仕込みが終わるころには具合が悪くなってしまいました(T_T)
2013年06月28日
伊豆修善寺 SORA
清水から車で約80分

着きました
さっそく間違い探してきに(^◇^)


しばらくしてお食事する席に案内されて
まず目に入った前菜的な9つの小鉢\(^o^)/
茶そばにデザート
小鍋仕立ての肉
茶碗蒸し
山菜の釜めしとみそ汁
雰囲気はもちろん料理のボリュームも凄い^^;
着きました
さっそく間違い探してきに(^◇^)
しばらくしてお食事する席に案内されて
まず目に入った前菜的な9つの小鉢\(^o^)/
茶そばにデザート
小鍋仕立ての肉
茶碗蒸し
山菜の釜めしとみそ汁
雰囲気はもちろん料理のボリュームも凄い^^;
2013年06月27日
行ってきました
曇り空の木曜日の今日
数年前に深夜の通販番組で
思わず買っちゃった
ワンピースのカーナビ(*^。^*)

今日まで1度も使用しないで
今回初対面§^。^§

超嬉しい\(^o^)/
で~
それを使って
目的地はと言うと…
ねえさんへ日頃の感謝??^^;
と2日後のバースデーを含め
伊豆は修善寺の「宙」へ・・・
道中・・・
沼津の知り合いではないが
こんなご家族に会い\(^o^)/

見送って頂きました(^_-)
数年前に深夜の通販番組で
思わず買っちゃった
ワンピースのカーナビ(*^。^*)
今日まで1度も使用しないで
今回初対面§^。^§
超嬉しい\(^o^)/
で~
それを使って
目的地はと言うと…
ねえさんへ日頃の感謝??^^;
と2日後のバースデーを含め
伊豆は修善寺の「宙」へ・・・
道中・・・
沼津の知り合いではないが
こんなご家族に会い\(^o^)/
見送って頂きました(^_-)
2013年06月26日
今日の昼飯
ジメジメした梅雨の日の今日は
スタミナ丼的な焼肉ライス\(^o^)/

ポイントは生卵。
以前近所の中華屋さん「一心」さんでスタミナ丼を食べてから
生卵を入れるようになりました。
1度お試しください(^_-)
スタミナ丼的な焼肉ライス\(^o^)/
ポイントは生卵。
以前近所の中華屋さん「一心」さんでスタミナ丼を食べてから
生卵を入れるようになりました。
1度お試しください(^_-)
2013年06月25日
2013年06月25日
定期演奏会
清水商業(清商)と庵原高校が合併してできた清水桜が丘高校
その吹奏楽部の第1回定期演奏会が
今月の29・30日に清水文化会館マリナート大ホールで開かれます。

もちろんくうべえさんも協賛させていただきました(*^。^*)

その吹奏楽部の第1回定期演奏会が
今月の29・30日に清水文化会館マリナート大ホールで開かれます。

もちろんくうべえさんも協賛させていただきました(*^。^*)

2013年06月24日
打つ手は無限
どんな時でも
どんな苦しい場合でも
愚痴を言わない。
参ったと泣きごとを言わない。
何か方法はないだろうか
何か方法はあるはずだ。
周囲を見回してみよう。
いろんな角度から眺めてみよう。
人の知恵も借りてみよう。
必ず何とかなるものである。
なぜなら打つ手は
常に無限にあるからだ。
by 滝口 長太郎
どんな苦しい場合でも
愚痴を言わない。
参ったと泣きごとを言わない。
何か方法はないだろうか
何か方法はあるはずだ。
周囲を見回してみよう。
いろんな角度から眺めてみよう。
人の知恵も借りてみよう。
必ず何とかなるものである。
なぜなら打つ手は
常に無限にあるからだ。
by 滝口 長太郎